- MIT CREATIVE
- 2021.03.13
【使用音源紹介】リズム&グルーブ音源に最適な音源~Stylus RMX『Xpanded』
MIT CREATIVEではテレビCM、ラジオCM、企業VP(ビデオパッケージ)、ゲームなどの楽曲制作や、選曲、効果音制作まで音に関わる様々な業務を幅広く行っております。
今回はSPECTRASONICS社のリズム&グルーブ音源Stylus RMX「Xpanded」をご紹介させていただきます。SPECTRASONICS社と言えば、以前ブログでご紹介させて頂いた、Omnisphere 2を始め、キーボード音源のKeyscape、ベース音源のTrilianを生み出してきたソフトウェア・メーカーです。これらの音源は個人的に楽曲制作にはとても使いやすく、音もいいので重宝しています。

関連リンク:【使用音源紹介】 シンセサイザー Omnisphere 2~サウンドクリエイティブ部で使用
Stylus RMX 「Xpanded」の特長
1.操作が簡単
基本的な操作は簡単でStylus内の音源ライブラリから使用したい音色やグルーブを選び、それをDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)上にドラッグ&ドロップすれば良いだけです。テンポもDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)で設定したものに追従してくれるのでとても便利です。
またDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)上でMIDIのリズムパターンを変えたり、音作りを行うことができます。Stylus内にも拍子の選択をしリズムパターンを作ったり、マルチに音色を何個か選びグルーブをレイヤーしたり、様々なエフェクトが用意されているので自由に好きな音を作り出すことができます。
2.豊富なライブラリ
グルーヴやサウンドの総数は約10,000種類。ドラムキットはもちろん、コンガやボンゴ、タンバリンなど打楽器、ギターの音色や、FX系(エフェクト系)の音色など幅広く用意されています。かっこいいグルーブやサウンドがたくさんあるので、1個1個の音を確認するのも楽しくなります。

3.参考音源
どんな音があるのかStylusのみで簡単なデモ音源を制作してみたので、よろしければ音の参考にご試聴下さい。
いかがだったでしょうか?Stylus RMX 「Xpanded」はWindows、Macどちらにも対応しているので、音楽を制作される方は持っていて損はない音源だと思います。さらに詳しい音源の情報を知りたい方は、Media Integration,Incのホームページをご覧下さい。
関連リンク:Media Integration,Inc公式ホームページ
エムアイティギャザリングでは作曲、編曲、レコーディング、トラックダウン(ミキシング)、プレスなどをまとめて行うことができます。オリジナルの楽曲や編曲、ジングル、選曲、効果音などでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
著者:濱田幹浩(サウンドクリエイター)