- 機材紹介
- 2020.08.12
アナログミキシングコンソール~SSL AWS900+@STUDIO3
TVCM、ラジオCM、企業VP(ビデオパッケージ)、ゲームボイス、ヴォーカル収録etc…。今回は多岐にわたって使用されている弊社第3スタジオの要、SSL AWS900+についてお話しします。
SSLコンソール
Solid State Logic社(通称SSL)といえば、アナログコンソールの名機SL4000シリーズを生み出した会社ですね。
関連リンク:公式ホームページ ソリッドステートロジックジャパン( Solid State Logic Japan)
SSLが生み出したコンソールは数多くのスタジオに導入されていますので、SSLを知らない方でも見たことはあるかと思います。ドラマなどのスタジオ風景でひときわ存在感を放っているアレです。
MIT STUDIOでは第1スタジオ、第2スタジオにもSSLのSL4064Gが導入されており、業界スタンダードなその音は多くのお客様から信頼を得ております。
関連リンク:ミキシングコンソール~SSL SL4064G@STUDIO1&2
SSLの系譜を受け継いだ革命機

収録形態がテープからDAW(Digital Audio Workstation)へと変わっていき、DAW内での音量や音質のコントロールもし易くなってきた頃、アナログミキシングコンソールであると同時にDAWコントローラーの機能を備えた、当時としては画期的なシステムを備えたコンソールがAWSなのです。(AWS900 2004年発売、AWS900+ 2006年発売)

24chのchannel moduleとcenter sectionにマイクプリアンプ、EQ(イコライザー)からTB(トークバック)、DAWコントローラーまで、欲しい機能がコンパクトにまとめられています。
さらにSuper AnalogueマイクプリアンプにEシリーズのEQ(イコライザー)、Dynamics、コンピューターオートメーションなど、今までの上位機種の良いところもしっかり受け継いでおり、SSLに馴染みのあるエンジニアであれば、違和感なく操作できる仕様になっています。

AWSの大きな魅力であるDAWコントローラー。
様々な機能をこのコンソール一台で操作できるのですが、個人的に一番便利な機能だと思うがこちらです!


写真だと分かり難いかもしれませんが、アナログチャンネルとDAWのチャンネルが混在しているのです。
以前使用していた別機種では、8チャンネル単位でしかアナログとDAWコントローラーが切り替えられなかったので、手の届く範囲に動かしたいチャンネルがまとまらず、離れたチャンネルを操作するのに腕を伸ばして使用していました。
AWS900+では収録するナレーションの音量を取りつつも、裏に流れる音楽や効果音のバランスも同時にコントロールできるように、ひとまとまりに配置できるのです。しかもDAWのチャンネルは1チャンネル単位で配置をずらすことも可能で実にスマートです。
世代を超える音
AWS900は第3世代の900+SEもでておりますが、弊社の900+はまだまだ現役。今日もこのコンソールを通っていった音たちが世界中で流れております。もしかしたらTVで、スマホで、聴いたことがあるかもしれません。
あの時聴いたあの「音」と、変わらぬ音をお届けします。皆様の耳でお確かめください。お問い合わせはコチラからお願い致します。
著者:齊藤隆宏(MAエンジニア)