- STUDIO
- 2023.01.18
外録(ガイロク)とは~プロレコーディングスタジオ以外での収録作業
『外録』って何?
「外録(外部録音)」業界関係者以外では、聴き慣れない言葉ですね。「ガイロク」と読みます(街録とも書きます)。読んで字の如く、録音スタジオ以外での収録全般のことを指しています。例えばTVCMは、撮影スタジオなどで収録することが多いですが、その際に「タレントの声だけを収録」する案件のことを、MIT STUDIOでは「外録」と呼んでいます。街頭インタビューやVP(ビデオパッケージ)でのコメント収録なども街録に含まれます。
どんな機材で外録(収録)するの?
当たり前ですが、スタジオのブースとは環境が全然違いますので、使用するマイクも録音機器も外録専用の機材を使用します。マイクは「ガンマイク」「ショットガンマイク」などと呼ばれる、細長い独特な形状のマイクになります。
撮影がメインである場合は、画にマイクが映り込まないように、離れた場所から収録します。そのため周りの余計な音を拾わないように、指向性の鋭い(狙った音だけを収録しやすい)マイクが求められます。また予めピンマイクなど仕込んでおけない状況や、周りの環境がうるさい所(街頭インタビューやスポーツ中継など)でもよく使われます。
sanken CS-2


この「sanken CS-2」は、横のスリットから入った音が、位相差によって相殺されて小さくなります。
参考リンク:CS-2(マイクロホン)オフィシャルサイト
収録イメージ

写真はマイクブームポールを、3mほど伸ばしています。ここまで伸ばして収録することは、あまりありません。音声は照明やカメラ位置が決まってから、最後に立ち位置を探すので、照明やセットの隙間から狙うことが多いです。影が演者やセットに、落ちないよう気を付けるように立ち回ります。
録音機器は、フィールドレコーダーと呼ばれる、持ち運びやすいポータブルタイプのものを使用します。撮影場所も1ヶ所とは限らないので小型で軽量、その上、堅牢な作りのものが良いですね。電源が確保できないこともあるので、バッテリーの持ち時間も重要です。
ZOOM F8n

入力が8チャンネルあるので、複数人のガンマイク・ピンマイク同時収録に対応できます。操作パネルが集約されて、直感的に操作できるところも良いです。
関連リンク:フィールドレコーダー『ZOOM F8n』~特徴やおすすめの機能を紹介
余談ですが、電源とWi-Fi環境が整っていれば、MacBookに小型オーディオデバイスでProToolsに録音する!ということもやっています。待ち時間に編集作業をしたり、擬似的な掛け合い収録や複数人バラバラの合わせ台詞収録もスムーズにできるので、機動力は落ちますがメリットも多いです。
このようにMIT STUDIOでは、スタジオ内での音楽・ナレーション収録作業以外にも、TVCM・ラジオCM・WEB広告などの外録も承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
著者:齊藤 隆宏(MAエンジニア)