- MIT CREATIVE
- 2025.04.11
AI合成音声ソフト「Synthesizer V Studio 2 Pro」~低コスパで人間の歌声をリアルに再現
MIT CREATIVEは、TVやラジオCM、ゲーム、遊技機、企業VP(ビデオパッケージ)などの音楽や効果音制作など、「音」に関わる業務を、幅広く行っております。今回は「Synthesizer V Studio 2 Pro」をご紹介させていただきます。
AI合成音声ソフト「Synthesizer V Studio 2 Pro」
Synthesizer V Studio 2 Proは男性ボーカル、女性ボーカル問わず、本物の人間のような歌を歌わせることができるボーカルソフトです。さらにラップや色んな国の言語にも対応しています。AIリテイクという機能もあり、AIが自動的に歌声の修正を提案してくれるので、もし気に入らないテイクだなあと思ったらその部分だけをすぐに違うテイクに差し替えることも可能です。
関連リンク:AI合成音声ソフトSynthesizer V Studio 2 Pro購入サイト
1つ前のバージョンSynthesizer V Studioでも、すでに歌のクオリティが凄かったですが、「Synthesizer V Studio 2 Pro」は、最新のAI合成音声エンジンにより更なるレンダリングの高速化、ピッチ編集機能の最適化を実現し、より高速でスムーズな編集を可能にしています。パラメータで声を若くしたみたり、年齢を上げた声にすることも可能です。
よろしければ簡単にベタ打ちで、打ち込んだ音源をお聞きください。
サンプル音源
仮歌としての利用や費用を抑えたい時などに便利
いかがだったでしょうか。価格も現時点で16,500円ほど、ボーカルライブラリも1万円台で買えてしまうので、コスパが本当にいいですね。色んな歌声を揃えたくなります。今までは仮歌などを歌い手さんに歌っていただくことが多かったですが、納期がない時や費用を抑えたい時は、このプラグインを使えば、簡単に自宅でボーカルを打ち込むことができます。AIって本当にすごいですね。
もちろん音楽にとって本当の人間のボーカリストさんの表現や、役割はとても作家にとって大きく大切なので、このようなプラグインも使いつつ、ボーカリストさんとの人と人との繋がりも大切にして、時と場合によって私は使い分けていこうと思っております。今後、他の音源やプラグインがAIによって、どうなっていくか楽しみです。
MIT CREATIVEでは、作曲・編曲、効果音制作、レコーディング、mix、キャスティングなど、一連の行程を、まとめて1度に行うことが可能です。テレビ/ラジオCMの音楽や、ゲーム音楽、遊技機のBGMや効果音、YouTubeのオリジナル楽曲やBGM、タイトルで使用するジングル、サウントロゴ、効果音など幅広く承っていますので、音でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談・お問合せ下さい。