TOP > TOPICS(更新記事一覧) > STUDIO > レコーディングエンジニアとして三田のMIT STUDIOに入社した5年間を振り返り
  • STUDIO
  • 2025.03.05

レコーディングエンジニアとして三田のMIT STUDIOに入社した5年間を振り返り

こんにちは!音楽エンジニアの荒谷です。私としては2025年初のブログとなりますが、早いことにもう3月となり、東新宿への移転が決まっている現在、三田でのMIT STUDIOも残り3ヶ月を切っております。

私はMIT STUDIOに入社して5年が経ち、2025年4月から6年目に入ります。今回のブログは、移転前の最後のブログになると思うので、三田での5年間を振り返ってみようと思います!

新卒入社での1年目~歌録りやストリングスのアシスタントを担当

入社して1年目は初めて経験すること、わからないことがたくさんあり、勉強の日々でした。学生の時には、コンソールがSSLではなかったため、MIT STUDIOのSSL4000Gについても、入社し先輩に一から教えていただきました。Pro Toolsは学生の時から使用していましたが、実際に現場で先輩方のオペレートを見て、操作の早さに驚かされました。

まずはアシアシ(アシスタントエンジニアのアシスタント)からスタートし、スタジオの掃除、機材の準備、譜面の印刷など、毎日ひたすらやっていました。少しずつ色々なことを先輩方から任せていただけるのが嬉しかったです。1年目の9月に初めて現場で歌録りのアシスタントをやらせていただきましたが、緊張で手が震えていたのを今でも覚えています笑。

その後もアシアシや、先輩に見てもらいながらの歌録りアシスタント、3月に初めてストリングスのアシスタントと、3リズム(ドラム、ベース、ギター)の同時録音のアシスタントも、やらせていただきました。

入社2年目~初めてのエンジニアを担当

2年目に入り、6月頃に初めてバンドのアルバムレコーディングのアシスタントを担当させていただきました。最初は緊張していましたが、数日に渡りアシスタントを担当することで、少しずつ慣れていきました。個人的には2年目が一番怒涛の日々でした。

リズムレコーディングのアシスタントにつかせていただくことが多く、オペレートのスピード感や、現場での立ち回りに悩むことが多くありました。わからないことは最初より減ってはいましたが、現場となると実践できずにいて、現場終わりに毎回先輩にアドバイスをいただき、深夜まで反省会をしていました。外部のエンジニアさんに、アドバイスをもらうこともたくさんありました。今に活きていることが多く、話を聞いてもらった皆さんにはとても感謝してます。

Pro Toolsのショートカットを、より早く操作できるよう隙間時間にいつも練習していました。2年目の1月には社内案件で、エンジニアもやらせていただきました。ワンマンオペレートだったため、この日もすごく緊張していましたが、エンジニアをやったことでアシスタントの時に「こういうことを気にした方がいいんだ」と、気づきも多くありました。

入社3年目~初めてのエンジニア指名

3年目に入り、アシスタントをメインでやりつつ、社外案件でも、エンジニアを少しずつ経験していく日々でした。初めてエンジニア指名をいただいたのも、3年目の時で本当に嬉しかったです。今でもその案件は担当させていただいています!

初めてミックスをやらせていただいたのも3年目の時でした。1年目の時からトラックダウンの現場に何度も入っていたので、社内、社外のエンジニアさんのミックスを参考にしつつ、何度もいろんな環境で聞きました。無事納品でき、とてもホッとしたことを覚えています。

また歌録りをした後に、ラフミックスを作り、クライアントに聞いていただいたら、そのラフミックスが好評で、そのままミックスまで担当させていただいたこともありました!

入社4年目~後輩と共に成長

4年目になり後輩ができ、後輩に教えつつ、自分のエンジニア、アシスタント仕事もあり、忙しい日々でしたが、後輩に教えていく中で、自分が復習する部分や、新しい発見も多くありました。自分が先輩に教えてもらったように、後輩にも教えたいのですが、うまく言語化できないこともあり、そこに悩むこともありました。

4年目の時にストリングスレコーディングと、ドラムレコーディングのエンジニアをやらせていただき、アシスタントで様々な現場を見てきましたが、改めて音作りの奥深さと、マイキングと機材選定の大切さを感じました。日々、より良い音を作れるよう試行錯誤しています。

入社5年目~アシスタント、ミックス、後輩育成、そして新設スタジオのこと

5年目は本当に色々な仕事をやらせていただきました。アシスタントもやりつつ、歌録りからオケダビング、ヴォーカルEdit、ミックス、ライブミックスなどを担当しつつ、2025年6月オープンの新設スタジオ(東新宿)のことも考え、目まぐるしい日々でした笑。5年目になりより良いスタジオにしたいという思いも強くなり、今まで以上に後輩の育成にも力を入れ、社内で歌録り研修も行いました。これは2025年2月に行った時の写真です!

社内研修の様子

文章でまとめると長くなってしまいましたが、入社してからの5年間は本当にあっという間でした。三田で30年以上続くMIT STUDIOで、たくさんの方と一緒に音楽制作できたことをとても光栄に思います。三田でのMIT STUDIOはあと残り約3ヶ月となりますが、まだまだお問い合わせお待ちしております!また東新宿に移転後のMIT STUDIOも、どうぞよろしくお願いいたします。ご拝読ありがとうございました!

著者:荒谷 莉子(音楽エンジニア)

TOPICS一覧に戻る

topへ戻る